2018年9月14日 / 最終更新日 : 2018年9月14日 wpmaster 解雇 転勤の辞令に対し、労働者が行けないとの意思表示をすると、業務命令違反を理由として、一方的に自己都合退職の離職手続き ■解決年月:2006年12月 ■職種等:営業/正社員 ■勤続年数:6ヶ月 ■男性・女性 東京転勤の発令に対し、労働者が行けないとの意思表示をすると、業務命令違反を理由として、一方的に自己都合退職の離職手続きを行った。 労 […]
2018年9月14日 / 最終更新日 : 2018年9月14日 wpmaster 解雇 労働者が雇用契約書の交付及び社会保険加入を要望したところ、会社は「そのような要求を行うと他の社員の和を乱す」と退職を強要 ■解決年月:2007年1月 ■職種等:事務/正社員 ■勤続年数:6日 ■女性 労働者が雇用契約書の交付及び社会保険加入を要望したところ、会社は「会社創業して33年間、雇用契約書を提示したこともなければ、要求されたこともな […]
2018年9月14日 / 最終更新日 : 2018年9月14日 wpmaster 不利益変更 会社は、業務のミスが多いことを理由に、賃金を月12万円切り下げた ■解決年月:2006年9月 ■職種等:営業/正社員 ■勤続年数:30年 ■男性 会社は、業務のミスが多いことを理由に賃金を月12万円切り下げた。また、業務のミスが改善されなければ10月末日で解雇することを書面で通知した。 […]
2018年9月14日 / 最終更新日 : 2018年9月14日 wpmaster 倒産・事業所閉鎖 1ヵ月半後の福岡支店閉鎖を突然通告し、退職金上積みか配転かの選択を5日間のうちに迫った ■解決年月:2006年11月 ■職種等:予約発券業務等/正社員 ■勤続年数:2~18年 ■男性・女性 会社は国際線を運行する外国企業の日本支社。1ヵ月半後の福岡支店閉鎖を突然通告し、退職金上積みか配転かの選択を5日間のう […]
2018年9月14日 / 最終更新日 : 2018年9月14日 wpmaster 採用取消 2ヵ月半後を入社日とする採用通知後、人員削減を理由とする採用取り消し ■解決年月:2006年11月 ■職種等:営業/正社員 ■勤続年数:就労前 ■男性 ハローワークの求人で、採用面接を受け、2ヵ月半後を入社日とする採用通知書を受ける。その後、入社後住むことになる社宅の見学をし、引越し準備を […]
2018年9月14日 / 最終更新日 : 2018年9月14日 wpmaster 不利益変更 「今までの時給が間違いだった」という理由で時給を200円切り下げ ■解決年月:2006年8月 ■職種等:製造/パート ■勤続年数:6ヶ月~3年 ■男性 一人の労働者には「今までの時給が間違いだった」という理由で時給を200円切り下げた。抗議すると「雇用契約書をなくした」と回答した。もう […]
2018年9月14日 / 最終更新日 : 2018年9月14日 wpmaster 倒産・事業所閉鎖 6月に医院を開業したばかりにもかかわらず、8月には閉院、全部の従業員に解雇を通知 ■解決年月:2006年9月 ■職種等:看護師・助手・事務/正社員 ■勤続年数:3ヶ月 ■男性・女性 6月に医院を開業したばかりにもかかわらず、8月には閉院、全部の従業員に解雇を通知した。院長は、閉院の理由として、医院に窓 […]
2018年9月14日 / 最終更新日 : 2018年9月14日 wpmaster 未払い残業 ビジネスホテルのフロント係。1回勤務が24時間拘束、1回勤務につき2万円、年間の勤務回数は120回という勤務シフト ■解決年月:2006年9月 ■職種等:フロント係/正社員 ■勤続年数:3年 ■女性 会社は、飲食店、賃貸マンション、ホテル等を経営。組合員はビジネスホテルのフロント係で勤続3年の30歳。1回勤務が24時間拘束(休憩・仮眠 […]
2018年9月14日 / 最終更新日 : 2018年9月14日 wpmaster パワハラ 売上目標未達成の場合、一定期間内に目標達成しない場合は、「退職に異議なし」という内容の「確認書」に署名を強制 ■解決年月:2006年6月 ■職種等:営業/契約社員 ■勤続年数:17年 ■女性 売上目標未達成の場合、「改善期間」の通知を受け、その期間に目標達成しない場合は退職に異議なしという内容の「確認書」に署名を要求される制度が […]
2018年9月14日 / 最終更新日 : 2018年9月14日 wpmaster 解雇 成績不振と勤務中の交通事故を理由に解雇を通知 ■解決年月:2006年7月 ■職種等:営業/正社員 ■勤続年数:1年 ■男性 営業(仏具の販売)成績不振と勤務中の交通事故を理由に解雇通知を行ったが、その後解雇通知を撤回し製造部門に配転させ大幅減給した。反発して労働者は […]